皆様どれくらいぶりにブログを書いているでしょうか。
久しぶり過ぎてログインが大変でした。
どうも、岩本信一です。
福岡移住計画は今も進んでます。東京は雨が降ったり晴れたりと変な天気が続いてます。
今日は、今月上旬に行った鳥越祭りについて書きます。
子ども達が、お祭りの屋台に行きたいと言い祭り情報を調べたら出てきた鳥越祭りに行きました。
鳥越祭りは、(とりこえ)と読むみたいです。
そして巨大で激しいお神輿を見て感動しました。人がものすごい数いて驚きました。

これがお神輿の大きさです。
特長はこんだけ大きい担ぐところが極端に短いです。これはこの地域ならではみたいで、道が狭いところにも入れるように短いみたいです。インターネットで調べると千貫神輿(せんがん)みこしと呼ばれており3トンや4トンといった表示も出てきます。大変重たい事がわかります。
そしてこのお神輿を担ぐ人が500人は超えるような数で我こそはと担がれます。大迫力でかっこいいです。これが江戸っ子というやつですね。子ども達はキャーキャーいいながら『かっこよかった』と口にしておりました。
YouTubeで調べるとたくさん動画があったのでYouTube動画をお借りしてご紹介です。
YouTube
一番見やすい人の動画でご紹介。鳥越祭り2024 で調べるとたくさん動画が出てきますが、このチャンネルが一番見やすかったです。
凄い迫力なのがわかりますか?
これは神輿を見るのもはまってしまいそうです。