福岡と言えばなんと言っても天神ですね。
博多駅からも地下鉄で3駅で頑張れば歩ける距離です。すぐ東は有名な中洲があります。


福岡有数の繁華街である天神の真ん中にも水鏡天満宮(すいきょうてんまんぐう)という神社があり、この天満宮は「天神」という地名の由来になったものです。
天満宮、あるいは菅原道真の別名は「天神様」。このことから水鏡天満宮のある一帯を天神と呼ぶようになったのです。
福岡市役所HPより引用
私が関東で活動するエリアには文京区にある湯島天神や江東区にある亀戸天神など、菅原道真を祭る神社は多いですね。












昼間も夜もどちらも好きな町です。
にぎやかな所が好きで、地方でもこのようなにぎやかな所があるんだなってのが10代の時の感想でした。夜には屋台が出たりし、そこら中でお酒が飲める環境や近くに海がある横浜のような感覚。その全てが好きで、青春を過ごした場所でもあるため思い入れがあります。

昼間の屋台です。

夜にはこのようににぎやかなになります。
独特の豚骨ラーメンの臭いに最初は驚きました。
屋台ではラーメンの他、おでんなどもあります。このような屋台で食べるつまみやお酒は最高です。

そして有名なのがキャナルシティです。
6.24fri 物欲、解禁!
— 【公式】キャナルシティ博多 (@Canal_official) June 17, 2022
キャナルバーゲンは来週金曜日からスタートです✌️💙
参加ショップのセール情報はキャナルシティ博多のHPでチェック!
詳しくはコチラhttps://t.co/cL04U75448 pic.twitter.com/v0HbzVbYkf
ちょっと寂しいのがキャナルシティの公式のTwitterがまったくというほど盛り上がっていないことです。どうかこれをご覧の皆様。いいね!お願いします。
キャナルシティは280店舗以上が入る大型ショッピングモールです。
この天神の魅力は、中洲のような大人の夜の街から、キャナルシティのような家族や若者も楽しめる場所もあり、海や川など水が豊富な事です。そして長浜などラーメンも美味しのとうどんやモツなど私の好きな食べ物が多いことです。
個人的な思い入ればかりですが、好きな町をただ好きというだけで紹介しました。
最後までお読み頂きありがとうございます。 岩本信一
コメント